小学算数の英語

こちらは「小学算数の英語」の記事の一覧です。
このコースの説明は、以下のリンク先で行っています。
(*上のメニューから「数学×英語のための基礎知識 → 小学算数の英語」と進んだ場合と同じリンクです)

 

小学算数の英語

第13章:図形で習ういろいろな性質(初級)

この初級の記事では、小学校で習った図形の性質として、第11・12章に関連する「平行・垂直」や「図形の合同」などの英語表現を解説しています。
小学算数の英語

第12章:立体図形の特徴と種類(中級)

この中級の記事では初級の内容を踏まえて、球や見取り図・展開図に関連する英単語・英語表現を詳しく解説しています。
小学算数の英語

第12章:立体図形の特徴と種類(初級)

この初級の記事では、簡単な立体の英語での名称や柱体の英語での名称を解説しています。
小学算数の英語

第11章:平面図形の特徴と種類(上級)

この上級の記事では、多角形に関連する英語表現や初級・中級で紹介してこなかった細かい話題を解説しています。
小学算数の英語

第11章:平面図形の特徴と種類(中級)

この中級の記事では初級の内容を踏まえて、三角形・四角形・円などの図形の英語での名称やそれらに関わる語源を解説しています。
小学算数の英語

第11章:平面図形の特徴と種類(初級)

この初級の記事では、図形のもっとも根本的な部分である「辺・点・角」に関する英語での名称を解説しています。
小学算数の英語

第10章:単位についての英語表現(上級)

この上級の記事では、初級・中級で紹介してこなかった一般的な単位と、間違いやすい単位の表現を解説しています。
小学算数の英語

第10章:単位についての英語表現(中級)

この中級の記事では初級の内容を踏まえて、イギリスやアメリカ、日本で使われる単位の分類やそれらの単位の違いを解説しています。
小学算数の英語

第10章:単位についての英語表現(初級)

この初級の記事では、単位系の分類や日本の小学校で習う単位の英語での分類などを解説しています。
タイトルとURLをコピーしました