リスニングのすすめ方

リスニング

リスニングのすすめ方を、実際の画面を使って説明します。

Transcriptを開くと、下の画面がでてきます。
前のパートや公式サイトへのリンクは必要に応じて使って下さい。

下にスクロールすると、目次がでてきます。

Transcriptは場面ごとに区切ってあります。
下の場合は「8.市場の八百屋の店先で」から「16.市場のバルで」まで、9つの場面がでてきます。

クリックするとジャンプしますので、途中から読みたい場合に使ってください。

更に下にスクロールすると「登場人物の説明」がでてきます。
左が劇中の名前、右が役柄です。

更に下にスクロールすると、Transcriptが始まります。
PDF版をダウンロードできますので、印刷したい場合などに使って下さい。

更に下にスクロールをすると、Transcriptがはじまります。
一番上に、各話のPart1のはじまりの時間が表示してあります。ビデオなどを見る場合に使って下さい。

日本語の訳を知りたい場合には、画面の会話の部分をコピーしてください。

翻訳ツールなどに貼り付けて翻訳すると、大体の意味がわかります。

各場面の最後に「単語と言い回し」というバーがあります。クリックしてください。

その場面に出てきた単語や言い回しについての補足説明があります。

Transcriptを活用して、リスニングの練習をしてください。


それでは、¡Adelante!(はじめましょう)



コメント

タイトルとURLをコピーしました